誰でもできる!理学療法士国家試験までの道のり✎

理学療法士の学生に向けて自分が国家試験まで行ってきた勉強法をお教えします!

甘い物を食べ過ぎて、運動不足で太るのが嫌。勉強しながら痩る方法3選

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

今回は、

「ついつい甘いものを食べ過ぎて、運動しなくてなり、太ってしまう」

についてお話します。

 

 

✅勉強ばかりで運動しなくて太っていく
✅勉強のお供についつい甘いもの食べ過ぎちゃう

 

私も勉強のお供は、チョコレート。

通学も車だったのでぶくぶく太り、お腹はぷよぷよになりました。

f:id:aya_pt19:20230331175824j:image

 

 

この話を見た方は、

〇お菓子を食べてもいいんだ

〇我慢しなくていいんだ

〇これだけで運動してることになるんだ

と思えると思います。

 

 

この記事を見ないと、

勉強のストレスでぶくぶく太り、お腹はぷよぷよになって心も体もボロボロになってしまいます。

 

 

そんな未来は嫌ですよね。

 

あなたの明るい未来のためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

f:id:aya_pt19:20230331142025j:image

 

 

実際に私も、その周りの人も

太ったと言ってる人が多かったです。

 

それでも同じ量のご飯を食べて、間食していました。

f:id:aya_pt19:20230331175921j:image

 

私は、ストレスが溜まると食べたくなる人だったので、しょうがないと思っていました。

それを最小限にする努力は必要です。

 

 

私が心がけていたことを3つ紹介します。

 

①8時以降は炭水化物をなるべく摂らない

夜食べたものは体重、体脂肪に直結します。

寝る3時間前に、夜ご飯を食べ、寝ることごできるとベストです。

なので、夜ご飯を食べてから勉強する時は、

飲み物だけ飲むようにしていました。

f:id:aya_pt19:20230331175546j:image

 

 

②なるべく歩く

学校でもエレベーターを使用せずに、なるべく

階段を使用するようにしていました。

あとは、少し遠いところに車を停めて、そこから歩く。

このようになるべく歩くように心がけていました。

f:id:aya_pt19:20230331180047j:image

 

③水やお茶を飲む

カフェインをとらないで、なるべくお茶や水を飲むようにしていました。

女性は浮腫むので、それだけでも体重が増加してしまいます。

また、水分をとることでお通じも出やすくなります。

 

 

1番は、もういいやと半分諦めていました。

仕事が始まるとストレスと適度に動くので、

痩せます。

なので、安心してください!

f:id:aya_pt19:20230331175613j:image

 

 

このように、

体調にも気をつけながら勉強を続けました。そして、国家試験に合格することができました。

f:id:aya_pt19:20230331175642j:image

 

これを最後まで見たくださった方は、

対処方法がわかったのではないでしょうか??

 

 

まずは、規則正しい生活をすることを意識しましょう。

 

 

それでは、またお会いしましょう😊

学校に行くのってめんどくさい。そう思ってる人は見てみてください。考え方が変わります!

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

今回は、

「学校に行くのがめんどくさくなってしまう。」

についてお話します。

 

 

✅学校まで遠いから行くのがめんどくさい
✅行っても意味無いよ

✅学校行くから点数上がるとは限らない

f:id:aya_pt19:20230331173759j:image

と思ってる人が多くいると思います。

それは違います。

 

 

この話を見た方は、

〇学校に行くメリットあるじゃん

〇勉強が捗って点数上がった

と思えると思います。

 

 

この記事を見ないと、

家でダラダラ勉強していまい、

点数はガタガタ落ちてしまいます。

そして、当日実力を発揮できなくなってしまいます。

 

そんな未来は嫌ですよね。

 

あなたの明るい未来のためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

f:id:aya_pt19:20230331173442j:image

 

 

実際に私も、その周りの人も

学校に行くメリットないよ

と国家試験の勉強が本格的になってから、

学校をサボる人がいました。

 

 

私も正直、

毎日往復20分くらい車を運転して、学校に行っていたのでめんどくさいと思っていました。

ですが、私よりも倍の時間をかけて、登校している人がほとんどだったのでそんな言い訳は言ってられませんでした。

f:id:aya_pt19:20230331173835j:image

 

 

また、家では誘惑が多くて勉強が捗らなかったので学校に行っていたのもあります。

学校に行けば、嫌でも勉強しないといけない環境になるので行っていました。

 

それにわからない問題は、友達や先生に直接教えてもらった方が、頭にも残るし、教科書を読むよりも早く覚えられたりします。

f:id:aya_pt19:20230331173911j:image

 

そのように勉強していくと、メリットが多いと感じました。

 

 

それでも、一人でやった方が捗るという人もいると思います。

その人は、自分のやり方で進めていくのがいいと思います。

それでも、たまには学校に行って、周りの人から情報をもらってください。

知らないことが知れたりします。

 

 

このように、

環境を変化させて、モチベーションも保ちながら、勉強を続けました。

そして、国家試験に合格することができました。

f:id:aya_pt19:20230331173953j:image

 

これを最後まで見たくださった方は、

1歩踏み出す勇気が出たのではないでしょうか??

 

 

まずは、環境を整えることを意識しましょう。

 

 

それでは、またお会いしましょう😊

頑張りすぎないで。心をゆとりを持ちながら勉強を進めていく方法

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

今回は、

「体調不良になってしまって、勉強が進まない」

についてお話します。

 

 

✅体調不良になって勉強が進まない
✅モチベーションがあがらない

✅なんかやる気がしない

f:id:aya_pt19:20230329133145j:image

 

そんな風に感じている人が、いるのではないでしょうか。

私も勉強を始めたばかりの時は、そう感じていました。

 

 

この話を見た方は、

〇そんなに頑張りすぎなくていいんだ

〇自分のペースで進めていけばいいのだ

〇こんなことでいいのか

と思えると思います。

 

 

この記事を見ないと、

頑張りすぎて勉強に手がつかなくなってしまって、当日実力を発揮できなくなってしまいます。

 

そんな未来は嫌ですよね。

 

あなたの明るい未来のためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

f:id:aya_pt19:20230329074152j:image

 

 

実際に私も、その周りの人も

体調不良になっている人がいました。

 

具合悪くなってしまうことは人間なので、しょうがないです。

それを最小限にする努力は必要です。

 

 

私が心がけていたことを3つ紹介します。

 

 

①規則正しい生活

私は、規則正しい生活をすることを心がけていました。

ですが、睡眠時間が削られたりするので大変です。

それでも、食事をとることはできます。

私は、実家暮らしだったので、母親の手料理を食べていました。

夜遅くなっても作り置きしておいてもらい、

外食は控えていました。

外食は、栄養が偏ってしまうので、体調も崩しやすくなります。

f:id:aya_pt19:20230329180140j:image

 

 

それでも、

一人暮らしの人はどうするの?

と思う人もいると思います。

その人は、できるだけ自炊しましょう。

休みの日に作り置きしておけば、チンするだけで

いいので時間はかかりません。

意外とストレス発散になることもあります笑

めんどくさい時は、外食やお惣菜など買っていいと思います。

f:id:aya_pt19:20230329180230j:image

 

 

②癒される

湯船に浸かって疲れをとってください!

私も、温泉に行って、ゆっくりすることが結構ありました。

そこではゆっくりできて、心も体も温まります。

友達と行った時は、温泉で復習したりして、時間を有効に使っていました。

f:id:aya_pt19:20230329180151j:image

 

 

③楽しみを作る

1番は、終わったら楽しいことが待ってると予定を立て、モチベーションを保っていました。

実際に、

旅行の計画を立てて、手帳に書き込みました。
そのすることで、これが終われば

「あと少しで旅行にいける」と自分を鼓舞して
頑張ることが出来ました。
 

私は、旅行と邦ロックのライブに行くことが

好きなので、その予定はできるだけたくさん

入れました。

f:id:aya_pt19:20230329133113j:image

 

それでも具合悪くなってしまった時は、しっかり休みましょう。そのまま進めていてもいいことはありません。

 

このように、

モチベーションも保ちながら、勉強を続けました。そして、国家試験に合格することができました。

f:id:aya_pt19:20230329075321j:image

 

 

 

これを最後まで見たくださった方は、

対処方法がわかったのではないでしょうか??

 

 

まずは、規則正しい生活をすることを意識しましょう。

 

 

それでは、またお会いしましょう😊

ストレスは感じていいのです。ストレスを最小限にして勉強を進めていく方法

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

今回は、

「睡眠時間が短くなって、勉強することに対してストレスを感じる」
についてお話します。

 

✅勉強しないといけなくて睡眠時間が奪われる
✅もっと寝たい

f:id:aya_pt19:20230329072946j:image

 

そんな風に感じている人が、いるのではないでしょうか。

 

 

この話を見た方は、

〇無理して睡眠時間を削らなくていいのか
〇寝ても大丈夫なんだ

と思えると思います。

 

 

この記事を見ないと、

無理な生活を続けていて、身体を壊してしまい、当日実力を発揮できないことになってしまいます。

 

そんな未来は嫌ですよね。

 

あなたの明るい未来のためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

f:id:aya_pt19:20230326080129j:image

 

 

 

実際に私のスケジュールはこんな感じでした。

【平日】

7時起床

8時家でる

8時半から21or22時頃まで学校

22時半過ぎ帰宅し、お風呂、ご飯食べる

24時就寝

 

休日もほとんど同じようなスケジュールでした。

 

私は、5時間寝れれば十分な人だったので、

このスケジュールでも乗り越えられました。

自分はどれだけ寝ないと回復しないか、

わかっていることが大事です!

f:id:aya_pt19:20230329073025j:image

 

ですが、ストレスは感じていました。

 

もっと寝たいのに

と思いながら嫌々起きることがほとんどで、

休日1時間多く寝られた時の幸せは、

この上ないです笑

 

 

まずは、決まった時間に起きる習慣

身につけることです。

そうすることで、体が慣れて起きれるように

なります。

f:id:aya_pt19:20230329073058j:image

 

そして、

朝派と夜派といると思いますが、実際に試験を受ける時間はからになります。

なので、夜派の人も朝方にシフトした方が

いいです。頭が回らなくなってしまいます。

夜はあんなに冴えてるのにって

なんてことになってしまいます。

そうならないためにも、習慣化しましょう!

 

ちなみに、

通学する際に、30分程度かかっていたのですが、その間はずっと音楽聴いていました。

これが息抜きになっていました。

そして、勉強の手が止まった時も、好きな

音楽を聞いて、リフレッシュしてました。

f:id:aya_pt19:20230329073117j:image

 

 

また、

オールして勉強するのは効率が悪く、体にも良くないのでやめた方がいいです。

私もオールして勉強したことがあります。

その時は集中して取り組めますが、次の日の睡魔は

比にならないです。

半日くらい寝ないと回復しませんでした汗

 

 

このように、

習慣化することでストレスを最小限にし、

勉強し続ける。

自分のストレス発散方法を知る

ことで勉強に取り組み続けられました。

 

そして、国家試験に合格することができました。

f:id:aya_pt19:20230325133228j:image

 

 

これを最後まで見たくださった方は、

希望が持てたのではないでしょうか??

 

 

まずは、習慣化することから始めましょう!

 

 

またお会いしましょう😊

周りとの差は生まれません。これだけやれば大丈夫!勉強の不安を解消する方法

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

今回は、

「周りの人の進み具合が分からなくて、不安になる」

についてお話します。

 

✅自分は全然出来てないのではないか
✅周りの人は勉強できるな

✅自分だけ点数伸びてないのかな

f:id:aya_pt19:20230328112519j:image

 

そんな風に感じている人が、いるのではないでしょうか。

私も勉強を始めたばかりの時は、そう感じていました。

 

 

この話を見た方は、

〇周りとそんなに比べなくなった
〇置いていかれていないんだ

〇自分のペースで進めていけばいいのだ

と思えると思います。

f:id:aya_pt19:20230328114120j:image

 

この記事を見ないと、

ゆっくりのペースのまま進めてしまって、

周りとの差が大きく開いてしまいます。

 

そんな未来は嫌ですよね。

あなたの明るい未来のためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

f:id:aya_pt19:20230328111702j:image

 

 

実際に私も、

最初の模試の点数が悪すぎて、周りの人に言いたくありませんでした。

 

それに、初めは周りの人なんてどうでもいいや

と思って勉強をしていました。

 

また、

こんなのも理解していないの

と思われたり、

意外と出来ていないんだ

と思われるのも嫌だったからです。

f:id:aya_pt19:20230328114142j:image

 

周りの人が

「この問題って、ここの年のあの問題と似てるよね?」

やっていないと、

「何それ、知らない話してるよ」

 

また、友達に

「この年の問題やった?」と聞かれて、

やっていないと不安になりますよね。

f:id:aya_pt19:20230328112617j:image

 

その時に、友達に進捗状況を聞いといた方が

安心するのかもと思いました。

 

私は、焦ると頑張れるタイプだったので、そうしました。

 

逆に焦ると手につかなくなる人は、

この方法はあまりオススメしません❌

f:id:aya_pt19:20230328114302j:image

 

 

そして、

自分一人では解けない問題は解決出来ないし、

教えてもらって理解することもあります。

なので、ほんとに仲のいい友達

私に干渉してこない人に質問するのを

オススメします。

 

恥を捨てて、勉強出来ない自分を認めることが大事になります。

そうすることで私の心も軽くなりました。

f:id:aya_pt19:20230328112835j:image

 

 

国家試験までに、できるだけ過去問題に取り組み、

問題に慣れることに越したことはありません。

 

 

だからこそ、

友達と今どこまでやっていて

どんな感じで進めているのか

共有していると、不安は減ると思います。

 

私も聞くことによって、

自分のペースはこれくらいでいいんだ

と確信が持てたり、

私の頭では追いつかないから、もう少し早くやらない

と指標にすることが出来ました。

 

勉強している時は恥を捨てて、

人に頼ることが1番です!

 

 

このように、

勉強が嫌いで、周りと比べて劣等感を感じていた私でも、合格することができました。

f:id:aya_pt19:20230325135227j:image

 

 

 

これを最後まで見たくださった方は、

少し自信が持てたのではないでしょうか??

 

 

まずは、友達に一声かけてみること。そして、出来ていない自分を認めることから始めましょう!

 

またお会いしましょう😊

 

文章を読むのがめんどくさくい。文章を読まなくても理解できる方法3選

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

 

今回は、

「文章を読むのがめんどくさくなって、理解しないままになる」
についてお話します。

 

 

✅文章読むのめんどくさい

✅理解出来てないままになってしまう

f:id:aya_pt19:20230320075743j:image

 

そんな風に感じている人が、いるのではないでしょうか。

私も最初はそうでした。

 

 

 

この話を見た方は、

〇理解できるようになった
〇文章の大切さをわかった

〇めんどくさいと思うことがなくなった

と思えると思います。

 

 

この記事を見ないと、

理解したと思ったままになってしまい、当日実力を発揮できないことにしまいます。

 

そんな未来は嫌ですよね。

 

あなたの明るい未来のためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

f:id:aya_pt19:20230320080124j:image

 

 

実際に私も、

文章を読むのがめんどくさいと感じてしまい、読むけど読んだから大丈夫と思ってしまっていました。

 

字が多くて、読むのが嫌になり読まないこともありました。

 

そんな時は、ひたすら問題を解いて、最後に

間違えたところの解説だけを読みました。

f:id:aya_pt19:20230320080227p:image

 

この方法では、ダメだと思い改めました。

 

 

私が実践した方法3つをお教えします!

①読んで覚える

②書いて覚える

③見て覚える

と人それぞれ得意な覚え方があると思います。

私は、全部使っていました。

 

 

①読んで覚える

解説を声に出して読んだり、黙読したりひたすら読んで覚える。

 

②書いて覚える

解説に書いてある内容を噛み砕いて、ノートにまとめて、それをみて覚える。

ノートに書いた内容や大事なところに線を引いて、書いてテストする。

 

③見て覚える

ノートにまとめたものをひたすら見て、覚えました。

ここら辺にこれ書いたあったなって思うくらい見て覚えました。

 

 

この3つの方法を実践していました。

それでも、解説を読むのがめんどくさい時は、

友達に解説してくれないか

とお願いしていました。

 

意外と友達に教えてもらった方が、わかりやすくて

頭に入ってくる時があります。

 

そして、仲のいい友達なら嫌な顔せずに、丁寧に

教えてくれるし、何度聞いても怒らないです。

f:id:aya_pt19:20230320080253j:image

 

 

これを繰り返しました。

すんなり覚えられるところもあるので、①-③の

工程で省いて時間短縮しました。

 

効率よく勉強を進めていくには、自分が1番覚えやすい方法を見つけるのが、大切です!

 

 

このように、

勉強が嫌いで、暗記が苦手だった私でも、

合格することができました。

f:id:aya_pt19:20230320074313j:image

 

 

 

これを最後まで見たくださった方は、

少し自信が持てたのではないでしょうか??

 

 

まずは、問題を解いて自分はどの方法が合ってるのか、知ることから始めましょう!

 

 

またお会いしましょう😊

暗記しなくていいんです。〇〇して勉強が理解できるようになる方法

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

 

今回は、

「全部暗記しようとして、出来なくて応用が効かない」
についてお話します。

 

 

✅過去問全部暗記しないと受からないの

✅応用が効かなくて点数が上がらないの

f:id:aya_pt19:20230321083529j:image

 

そんな風に思っている人が、いるのではないでしょうか。

わたしも最初は思ってました。

 

 

この話を見た方は、

〇暗記しなくても大丈夫なんだ
〇応用が効かせることができた

と思えると思います。

 

 

この記事を見ないと、

暗記したものしか分からず、それを忘れてしまっては、点数をとることができません。

 

そんな未来は嫌ですよね。

 

あなたの明るい未来のためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

f:id:aya_pt19:20230321081312j:image

 

 

 

実際に私も、

語呂を使って覚えたりノートにひたすら書いて

覚える勉強方法から始めました。

 

正直言うとその勉強方法では、全然身についていませんでした。

 

なので私は、友達と勉強することにしました。

f:id:aya_pt19:20230321083634j:image

 

1人で黙々と暗記することが苦手だったので、

この方法にたどり着きました。

 

 

 

実際にやった方法は…

友達に説明をして、合っているか聞いてもらいました。

ですが、その友達が、説明したい問題や分野を

理解していないと意味無いので、私よりも勉強して

いる人にお願いしていました。

f:id:aya_pt19:20230321084558j:image

 

その友達もわからない時は、

一緒に理解していました。

 

私が実際に理解するときは、

教科書を開いて、読みながら、絵を描いてまとめました。

大事なところはメモ帳を使って、すぐに見つかるように工夫していました。

f:id:aya_pt19:20230321084310j:image

 

ですが、勉強の最終段階にきたら、その絵を見なくても言えるようにテストしました。

 

自分1人だけで勉強していると、

理解してると思い込んでしまうので、友達に説明を聞いてもらって、最後に問題を出してもらっていました。

 

そのように、続けていたら点数が取れなかったところで、確実に点数が取れるようになりました。

 

つまずいたところは、チェックをつけて復習しました。

これをひたすら続けました!

 

 

勉強が嫌いで、暗記が苦手だった私でも、

合格することができました。

f:id:aya_pt19:20230319075639j:image

 

 

 

これを最後まで見たくださった方は、

少し自信が持てたのではないでしょうか??

 

これを見た方は、勇気を持って友達に声をかけるところからやってみてください!

 

 

またお会いしましょう😊