誰でもできる!理学療法士国家試験までの道のり✎

理学療法士の学生に向けて自分が国家試験まで行ってきた勉強法をお教えします!

全然覚えなくていいんです。捨てましょう。捨てて点数が上がる方法

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

 

今回は、

「全部暗記しないと受からないの?それは違います。その真相とは」

についてお話します。

 

✅過去問全部暗記しないと受からないの

✅暗記は苦手だから受かる気がしない

 

 

そんな風に思っている人がいるのでは、ないでしょうか。

それは間違っています。

 

 

この話を見た方は、

〇全部暗記しなくても大丈夫なんだ

〇わからない問題があっても問題ないんだ

と思えると思います。

 

 

この記事を見ないと、

全て暗記しようとして、手付かずでどれも中途半端になってしまいます。

 

そんな未来は嫌ですよね。

 

あなたの明るい未来のためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

 

 

 

実際に私も、暗記は苦手で

英単語や古文の単語などは全然覚えられません

でした。

 

大学のテストでも、筋肉の名称や起始・停止などは全く暗記できずに、ギリギリで受かるか、再試になることもありました。

 

 

 

国家試験は、

一般科目(7科目+理学療法

実地問題(4科目+理学療法

区分されています。

 

一般問題には、解剖学、生理学、運動学、病理学、臨床心理学、リハビリテーション医学などがあります。

 

このように見ると、少ないように感じるかもしれませんが、解剖学の中には、筋肉、骨、神経など細かく分野別に分かれているため、覚えるのは大変ですよね。

f:id:aya_pt19:20230320070403j:image

 

 

私は、筋肉が覚えるのが苦手で、どうしても覚えられなかったので、覚えることをやめました。

 

簡単に言えば、「捨てた」のです。

 

 

「大丈夫なの?」

「点数に影響がでるんじゃないの?」

と思う方も、いると思います。

それは、その通りです。

 

覚えるに越したことはありません。

f:id:aya_pt19:20230320070422j:image

 

ですが、勉強の最終段階にきたら、ある程度の妥協も必要です。

 

私も、できるだけ努力したのですが、点数が取れなかったので、確実に点数が取れるところを重点的に勉強しました。

 

国家試験に傾向をみると、

筋肉が多く出た年もありましたが、そんなに影響しないと思います。

f:id:aya_pt19:20230320070503j:image

 

ここだけの情報ですが、国家試験の問題の製作者は5年ごとに変わります。

作る年で問題の内容もガラッと変わります。

製作者の先生の得意分野が、多く出る年もあるのです。

それも視野に入れて、捨てるか決めるのも、

いいかも知れません。

 

 

暗記が苦手で、模試の点数が悪かった私でも、

合格することができました。

 

 

 

これを最後まで見てくださった方は、

覚えられない問題を、捨てる勇気が持てたのではないでしょうか??

 

 

今から勉強し始める人は、

解剖学・運動学・生理学に時間をかけて勉強することをオススメします。

 

 

またお会いしましょう😊

周りと比べるな!自分が信じられるようになり、点数が上がる方法

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

 

今回は、

「周りの人は点数上がっていて、自分はいくら頑張ってもあがらない。

〇〇するだけで点数アップ」

についてお話します。

 

✅周りは点数あがるのに自分は全然上がらない

 

✅国家試験までに合格点に届くか

不安

f:id:aya_pt19:20230316181800j:image

 

 

そんな悩みを持ちながら勉強している人が、

多くいるのではないでしょうか?

 

私も実際に勉強している時はそう思っていた、

1人です。

 

 

この話を見た方は、

○合格まで心に余裕が持てる!

○国家試験まで焦らずに勉強できる

 

 

この記事を見ないと、

点数は上がらず国家試験に落ちてしまいます。

落ちてお先真っ暗

そんな未来になってしまいます。

 

あなたの明るい未来のためにぜひ、最後まで読んでみてください。

 

 

実はわたしは…

初めて受けた学内模試の点数は、

学年でビリから3番目でした。

学内模試は全く出来ず、

分からない問題が8割程度、合っていた問題もがほとんどでした。

 


今回は特別に...

最初に受けた学内模試の点数の写真があるので、お見せしますね。

 

こんな感じで、第55回の問題を解いたのですが、合格点に達していませんでした。

 

合格点に到達している人もいましたが、みんな初めの模試の点数はそんなに高くなかったみたいです。

それを聞いて少し安心しました。

ですが、この点数のままでは落ちると危機感に襲われ、勉強のやる気スイッチが入りました。

f:id:aya_pt19:20230316181650j:image

 

始めは、とりあえず年末までに5年分

過去問を解こう計画しました。

 

ちなみに、

この模試を解いたのが、11月でしたので

あと、1か月しか時間はありませんでした。

正直、焦っていました。

 

 

そして、1ヶ月後、解くことは解いたのですが、

ただ解いただけになってしまいました。

また、ここで焦りが生じました。

 

 

ですが、焦りは禁物です。

焦っても自分の力量はそんなに変化しません。

しっかりと計画立てて、それに沿って勉強していくことが、点数をあげる近道だと思います。

 

 

 

具体的に何をすればいいのかと言うと

計画を立てることです。

 

私の学校は、国家試験まで平日の午前中は、

グループワークが設けられ、過去5年分1周

絶対できるようになっていました。

f:id:aya_pt19:20230316181854j:image

 

 

ですが、それでは足りないと思い、過去5年分を最低3周しよう。

それは、国家試験の1ヶ月前には、終わるようにしようと決め、予定を立てました。

 

そして、最後の1ヶ月は過去問10年分をひたすら解こうと計画しました。

f:id:aya_pt19:20230316181722j:image

 

 

ちなみに、

私の学校では、全部で9回行いましたが、合格点に達したのは5回目の模試でした。

それも169点とギリギリでした。

 

ですが、

7回目以降は、200点台をキープすることが出来ました。

 

やった事はそんなに早く成果として出ないので、

焦らないでください。

f:id:aya_pt19:20230316181931j:image

 

 

しっかり計画を立てて、毎日勉強を続けていくと…

勉強が嫌いで、模試の点数が悪かった私でも、

合格することができました。

 

 

今やっている、勉強を続けて諦めないでください!

 

そして、

わからないところはそのままにしないでください。

これを守るだけで、自ずと点数はついてきます。

 

皆さんが無事、国家試験に受かることを願っています✨

 

またお会いしましょう😊

どこで勉強したらいいの?勉強難民のみなさんへ。私がオススメする場所4選

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

 

今回は、

「家で勉強すると誘惑が多く、勉強がはかどらない。どこで勉強したらいいの?」
という悩みについてお話したいと思います。

 


 
✅家で勉強すると誘惑が多く

負けてしまう

 

✅ついついスマホばっかり見て

しまう

 

✅もう少しと言い訳をして布団

から出れない

f:id:aya_pt19:20230316183752j:image


なんて人が多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

この記事をみないと、

スマホばかり見ていたら、他の人と差が生まれて

しまいます。

 

そして、どうやって勉強していけばよいかわからないまま、日にちだけが過ぎていってしまいます。

 

そんな未来は嫌ですよね。
これを読んで、そんな未来を変えましょう!

f:id:aya_pt19:20230316174525j:image

 

 

 

私は、正直言って勉強が好きではなくて、最低限の提出物を出して、しのいでいました。

成績もそんなに高くありませんでした。

 

勉強机に座って勉強することも少く、テスト前しかしていませんでした。

f:id:aya_pt19:20230316184018j:image

 

高校受験の勉強は塾に通い、そこで勉強して、家では1時間程度しかやっていませんでした。

 

たまに、家族が寝静まってから居間でやることもありました。

 

ですが、ついついテレビを付けて観てしまったり、スマホを見たりして、時間だけが過ぎてしまうことが多くありました。

f:id:aya_pt19:20230316183835j:image

 

 

ですが、国家試験は今まで以上に勉強

しなくては受からないと思い、改めることにしました。

 

 

 

そんな私が、国家試験中に使っていたところを

4つ紹介します。

 

 

①学校の図書館

○ひたすら書き込みして覚えたい時

○調べものをしたい時

○1人で黙々とやりたい時

 

 

②教室

○声を出して暗記したい時

○友達に直接教えてもらいたい時

 

 

③屋上(外)

○声を出して暗記したい時

○気分を変えたい時

○頭をリセットさせたい時

 

 

番外編

ちなみに金・土曜日の夜など、学校が開かない前の夜は、快活クラブへ行ってました。

 

そこは、仕切りで仕切られている机のスペースがあったので、ジュース片手に朝まで勉強することもありました。

f:id:aya_pt19:20230316183902j:image

 

ですが、ベースは学校でした。

平日は学校が開いていたので、毎日残っていました。直ぐに先生に聞けたり、友達に聞けたりするのでおすすめです!

 

 

ですが、休日はそうもいきませんでした。

私の学校は土曜日は、図書館が解放していたので、良かったのですが、日曜日は開かなかったので、地域の図書館で勉強したり、一人暮らしの友達の家にお邪魔して勉強することもありました。

 

ちなみに...

カフェで勉強するのは、周囲の声が気になってしまうため、私には合いませんでした。

f:id:aya_pt19:20230316183933j:image

 

 

勉強していってわかったことは、私は1人では勉強できないということです。

周囲に頑張っている人がいると、感化されて頑張れる。

 

それをわかっただけで、勉強する意欲に違いが生じました。

 

このように、自分に合った勉強方法を見つけることが、最善の近道です。

f:id:aya_pt19:20230316183947j:image

 

 

皆さんも様々なところで勉強してみたり、時間帯を変えてみたりして自分に合った方法や場所を見つけてみてください。

 

 

効率よく勉強出来た方が、勉強は楽になります。

そして、明るい未来が待っていますよ!

今頑張って、乗り越えて国家試験に合格しましょう!

 


それでは、またお会いしましょう😊

全て暗記しようとしてるそこのあなた!暗記せずに受かった私がオススメする勉強方法3選

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

「全部暗記しないと受からないの?」

についてお話します。

 

✅過去問全部暗記しないと受からないの

✅暗記は苦手だから受かる気がしない

✅全部中途半端になってしまって点数が伸びない

 

そんな風に思っている人がいるのでは、ないでしょうか。

それは間違っています。

 

 

この話を見た方は、

○暗記しなくても大丈夫なんだ

○わからない問題があっても問題ないんだ

と思えると思います。

 

 

この記事を見ないと、

暗記できないから、全部に中途半端に手をつけてしまって、点数が伸びない原因になってしまいます。

 

そんな未来は嫌ですよね。

 

あなたの明るい未来のためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

 

 

実際に私も、

暗記は苦手で、英単語や古文の単語などは、全然覚えられませんでした。

 

テストでも、

筋肉の名称や起始・停止などは

全く暗記できずに点数が悪く、ギリギリで受かっているか、再試になることもありました。

 

 

 

 

国家試験は、

一般科目(7科目+理学療法

実地問題(4科目+理学療法

区分されています。

 

一般問題には、

解剖学、生理学、運動学、病理学、臨床心理学、リハビリテーション医学などがあります。

 

このように見ると、少ないように感じるかもしれませんが、解剖学の中には、筋肉、骨、神経など細かく分野別に、分かれているため、覚えるのは大変ですよね。

f:id:aya_pt19:20230316194835j:image

 

そもそも「全部を暗記しよう」という考えが、

間違っています。

暗記も必要ですが、理解しないと意味が

ありません。

 

 

今回は特別に…

実際に、私が行った勉強方法を3つ教えます。

 

①人に教える

教科書を読む、ノートにまとめるといった

インプットする勉強法より、

問題を解く、人に教えるといった

アウトプットする勉強法が大切なのです。

脳が重要な情報だと認識するのは、

アウトプットです。

 

 

②声に出してみる

独り言のように、覚えたいところをひたすら

唱えます。

視覚と聴覚を使って覚えてみましょう!

みんながいるところで、声を出すと迷惑になり、

引かれてしまうので気を付けてくださいね。

 

 

③書いてみる

大事なところや覚えたいところに色を付けて、

赤シートで隠しながら、ノートにひたすら書いて

いました。

 

 

私はどうしても覚えられないところは、

ノートに書きながら、ぶつぶつ唱えていました。

f:id:aya_pt19:20230316194809j:image

 

 

後は、最低覚えなくてもいいやと思うのも、いいのかもしれません笑

 

 

暗記が苦手で全然覚えられなかった私でも、

合格することができました。

 

 

 

これを最後まで見たくださった方は、

少し自信が持てたのではないでしょうか??

3つ実践してみて、国家試験に合格しましょう!

 

またお会いしましょう😊

お金がない!限界大学生だった、私が受験勉強中に実践した対処法

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

 

今回は、

「勉強する時間が多くて、お金がないよ」
という悩みについてお話したいと思います。

 

 
✅勉強ばっかりでバイト出来ない

からお金ない


✅お金ないからご飯屋さんも迷う

 

と思って生活している人もいると思います。

 

お金がないことって心にゆとりがなくなって、

ストレスになりますよね。

f:id:aya_pt19:20230313112658j:image

 

 

この記事をみないと、

ストレスばかり溜まって勉強に

集中できなくなってしまいます。

 

そして勉強するのが嫌と思ったまま

勉強することになります。

 

これを読んで、そんな未来を変えましょう!

 

 

 

私は、国家試験受ける前まではバイトを掛け持ちして、お金は好きなだけ使ってました。

 

ですが、3年生の冬に4年生の先輩から

「お金はある程度残しておいたほうがいいよ」

と言われました。

 

ほんとかな?と半信半疑でしたが、

受験勉強が始まると、ほんとにその通りだった

と痛感しました。

 

わたしは給料は入っただけ、使う学生だったので

貯金は全くありませんでした。

f:id:aya_pt19:20230313115212j:image

 

ですが、お金が無いとどうにもならないので、

カフェで勉強したい時などは、親に理由を言って

前借りしていました。

 

その分はしっかりと記載して残しておきました。

 

 

夢のために頑張ってる姿を見て、応援してくれない親はいません。

 

今このブログを見れたラッキーな

学生さんは、これから対策して

ください!

f:id:aya_pt19:20230313115338j:image

 

 

もう遅いと思ったそこのあなた!

まだ大丈夫です!どうにかなります。

 

 

実際に私は、勉強方法をわかっていなくて、点数が低くても12月までバイトしていました。

それ以降は、国家試験が終わるまで休みました。

 

しっかりと勉強方法が自分の中で確率されて

いれば、バイト時間も確保できるはずです。

 

そして、

国家試験終わって、就職までの期間バイトして、

親に借りていたお金を返しました。

f:id:aya_pt19:20230313115511j:image

 

 

金融でお金を借りる時も同じで、

理由と身分、収入がある程度確立していれば、

一定のお金を借りることが可能です。

 

それと同じことです。

まして自分の親であれば、条件は高くありません。

 

いくら親でも理由を言わずには、応援してくれないと思いますが、しっかりと説明すれば大丈夫だと思います。

f:id:aya_pt19:20230313115059j:image

 

 

あとは、メルカリ使わなくなった教科書

着なくなった服など売ることでお小遣い稼ぎ

していました。

コンビニで支払い出来るので助かってました。

 

 

このように、親などみんな味方につけて、

勉強頑張っていきましょー!

 

それでは、またお会いしましょう😊

勉強を投げ出したいと思ってるあなた!勉強嫌いだった私が実践した、勉強する気になる方法を伝授

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

 

今回は、

「勉強なんて投げ出したい。早く自由になりたい

と思っている人に向けて対処法をお教えしたいと

思います。

 

 

✅文系の大学生はいいな

✅勉強するのもう嫌だな

f:id:aya_pt19:20230313115626j:image

 

と思いながら勉強している人は多くいるのではないでしょうか?

私も実際はそう思っていました。

 

 

この記事をみないと、

羨ましいと思ったままで勉強も

中途半端になってしまいます。

そして勉強するのが嫌と思ったまま勉強することになります。

そんなの嫌ですよね。

 

そんな未来を変えるためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

f:id:aya_pt19:20230313174307j:image

 

 

実際に、

Instagramの投稿やストーリー、学校でも楽しそうにしている下の学年の人をみると

「羨ましいな」

そう思っちゃいますよね。

f:id:aya_pt19:20230313113215j:image

 

 

1番の対処法は見ないことです。

InstagramTwitterなど情報が入ってくるものはアンインストールしてしまうのです。

 

実際にわたしも、1度アンインストールしました。ですが、自分の弱さに負けて再インストールしてしまいました。

 

他にいい方法ないのかなと思った私は、

羨ましいな、いいなと思うのではなく、

受験終わってから待ってる、楽しいことのため

頑張ろと思うことにしました。

f:id:aya_pt19:20230313113128j:image

 

 

実際に、国家試験後の日にちに

旅行の計画を立てて、手帳に書き込みました。

そのすることで、これが終われば

「あと少しで旅行にいける」と自分を鼓舞して
頑張ることが出来ました。

 

私は、旅行と邦ロックのライブに行くことが

好きなので、その予定はできるだけたくさん

入れました。

f:id:aya_pt19:20230313113036j:image

 

さらにケータイはいじる時間を決めて、いじることにしました。

 

わたしは、

○休憩しているときだけ使う

○トイレの時間だけ使う

○寝る前だけ使う

と言うように制限して使っていました。

 

わたしはみんなより、ケータイ使っている時間は

多かったですけどね。

f:id:aya_pt19:20230313115731j:image

 

人は欲に弱い生き物です。

 

誘惑などに負けない強い気持ちを持つことが

大事です!

負けてしまっては勉強していけないし、どんどん

誘惑に負けてしまいます。

 

 

皆さんも、できることは今日から実践して

みてください!

 

 

またお会いしましょう😊

できない自分が嫌。そんな自分を変えたいあなたに!

こんにちは。理学療法士のあやみです!

 

 

今回は、

「勉強できない自分が嫌い。そんな自分を変えるために

ついてお話します。

 

✅勉強出来ない自分が嫌い

✅国家試験までに合格点に届くか

不安

 

はっきり言って、自分に自信がある人は、そう多くはありません。

自分に自信がない人が多いのでは、ないでしょうか。

 

 

ですが、この話を見ないと

○今までと何も変わらない

○昨日の自分よりももっと自分が嫌になる

〇これから先も同じことの繰り返し

になってしまいます。

 

最後まで見てくださった方は、昨日の自分より

自分のことが好きになっていると思います。

 

そんな未来が待ってますよ!

あなたの未来のためにぜひ、最後まで読んで

みてください。

f:id:aya_pt19:20230313113251j:image

 


早速ですが、

今日はわたしのことについて少し、お話したいと

思います。

わたしは勉強することが嫌いで、

テスト1週間前から焦って勉強し始めることがほとんどでした。

 

テストギリギリまでバイトを入れて、バイト終わり少し勉強する生活でした。

f:id:aya_pt19:20230313113409j:image

 

私の学校は、その学年で絶対取らなければいけない単位を落とすと、進級できないカリキュラムになっていました。

そのため、再試処置がありました。

 

落ちた人が多い教科は、1教科3000円

再試がありました。

 

中には再試がなくて、特別にレポート対応してくれる優しい先生もいましたけどね笑

 

だからこそ、再試になっても、悔しいと思うことはありませんでした。

また、いい点数をとっても、嬉しいと思うこともありませんでした。

f:id:aya_pt19:20230313113741j:image

 

 

今思うと、それほど勉強に対して、熱意を持って取り組んでいなかったと思います。

 

ですが、国家試験は違います

落ちてしまったら1年後の受験まで待たなければ

ならないのです。

国家試験は待ってくれません。

日程は決まっているのです。

f:id:aya_pt19:20230313113844j:image

 

 

実際に、わたしが受ける前の年の、合格率を見てみました。

第56回国家試験の合格率は、79%

新卒者(現役学生)の合格率は、86.4%

既卒者の合格率は、23.9%でした。

 

既卒者の合格率は、格段に悪いのです。

実際に私たちの学校にも、

何人か国試浪人生がいましたが、

中には何年も受かっていない人もいました。

 

これまでの勉強に対するモチベーションでは、

ダメだと思いました。

 

勉強が嫌いで点数が悪くても、

他の人より頑張ることは出来ると思い、行動しました。

 

平日の学校が空いてる日は、絶対に行き、できるだけ遅くまで残りました。

 

そうすることで、分からないところをすぐに聞けたり、自然に情報が入ってくるようになりました。

f:id:aya_pt19:20230313113948p:image

 

悪く聞こえるかもしれませんが、

使えるものはできるだけ使うようにしました。

こうすることで自信が持てるようになりました。

 

友達に勉強してる?って聞かれても〇〇ちゃんよりもしてないよって答えてましたけどね笑

 

これを最後まで見てくださった方は、

少し自分と向き合えるようになったのではないでしょうか??

 

 

またお会いしましょう😊